10月19日(土)、20(日)に代官山で開催するアートと音楽の都市型フェスティバル「DEFOAMAT」の参加アーティスト第三弾を発表。屋外でのマーケットや社会への新たな視点に触れるトークセッションも。

10月19日(土)、20(日)に代官山で開催するアートと音楽の都市型フェスティバル「DEFOAMAT」の参加アーティスト第三弾を発表。屋外でのマーケットや社会への新たな視点に触れるトークセッションも。 ニュース

第一弾発表|https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000896.000058854.html

第二弾発表|https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000927.000058854.html

 

“アジアの文化的連帯の中で、新しい社会のありかたを模索する -alternative asian life- ”をコンセプトにこの秋、代官山にてアートと音楽の都市型フェスティバル「DEFOAMAT(デフォーマット)」を開催します。アジア各国から総勢15組以上のアーティストを招聘して、代官山T-SITE、フォレストゲート代官山、UNIT/SALOON(10/19)、晴れたら空に豆まいて(10/19)の4会場での音楽ライブのほか、アート展示、マーケット、トークセッションなど盛りだくさんのコンテンツを用意しています。参加アーティストの第三弾とその他のプログラム内容について発表します。

 

※音楽ライブはすべて10月19日(土)の開催となります。

イープラス|https://eplus.jp/defoamat/

公式サイト|https://www.defoamat.com

公式Instagram|https://www.instagram.com/defoamat/

アジア各国から参加のアーティスト、第三弾を発表!

音楽ライブでは、VIDEOTAPEMUSICの出演が追加決定。地方都市のリサイクルショップや閉店したレンタルビデオショップなどで収集したVHS、実家の片隅に忘れられたホームビデオなど、古今東西さまざまなビデオテープをサンプリングして制作した映像と音楽を駆使しながら、時に熱く、時にメロウに、唯一無二のムードを持つエキゾチックなダンスミュージックを作り出しています。

 

トークセッションでは、京都精華大学の元学長、空間人類学者で「京都の町家再生」「コミュニティ再生」など社会と建築の関係性を様々な角度から調査研究しているウスビ・サコと、津田塾大学教授でブッシュマンのコミュニティの在り方を研究している丸山淳子の対談や、新しい社会への足がかりになる多種多様な現代の生業の考案と実践研究に取り組むナリワイの伊藤洋志と、立命館大学サステイナビリティ学研究センターの客員研究員で、モンゴル遊牧民の物質文化・情報文化を研究する堀田あゆみの対談を開催。アートは、代官山のアートシーンを牽引してきたART FRONT GALLERYにて、インドネシアのアーティスト、エコ・ヌグロホの個展が連携プログラムとして一足先に8月末から開催されています。

 

代官山T-SITEで開催されるマーケットでは、es.tokyoによるインドネシアの名物料理ナシゴレンのフードトラックや、クラフト粒マスタードやクラフトレトルトフードがウリのONE POT WONDER、平面駆動ドライバーを搭載したイヤホンを視聴しながら旬の食材ジェラートなどが楽しめるInitial Aストア with 前田菓子組合などの出店が決定。代官山 蔦屋書店も掘り出し物が注目の古書販売ブースを展開する他、今後もバリエーション豊かな店舗の出店が決まっていく予定です。

 

秋空の下、大都会渋谷に隣接しながらも長閑な雰囲気が残る代官山を回遊しながら、音楽やアートを楽しみ、トークセッションでは普段とはちょっと違う社会への視点に触れつつ、マーケットでの食事や買い物でお祭り気分も味わえる本イベント。DEFOAMATはDaikanyama Efutainment Festival Of Art, Music And Technologyの略称ですが、楽しみながら学びのあるEdutainmentを体験していただけます。

イープラス|https://eplus.jp/defoamat/

公式サイト|https://www.defoamat.com

公式Instagram|https://www.instagram.com/defoamat/

●アート

エコ・ヌグロホ

1977年インドネシア生まれ、ジョグジャカルタ在住。近年の展示に「ART SG」UBS Lounge(シンガポール、2024)、個展「CUT THE MOUNTAIN AND LET IT FRY」ROH Projects(インドネシア、2023)、瀬戸内国際芸術祭(Japan、2019)、奥能登国際芸術祭(石川、2017)などがある。2024年8月末より福岡アジア美術館アーティスト・イン・レジデンス参加予定。8月31日から10月20日まで個展「 MORE LOVE ABOVE PEACE」を代官山ヒルサイドテラスA棟のアートフロントギャラリーにて開催する。

 

展示タイトル

「MORE LOVE ABOVE THE PEACE」

●音楽

VIDEOTAPEMUSIC

ミュージシャンであり、映像ディレクター。失われつつある映像メディアであるVHSテープを各地で収集し、それを素材にして音楽や映像の作品を作ることが多い。VHSの映像とピアニカを使ってライブをするほか、映像ディレクターとして数々のミュージシャンのMVやVJなども手掛ける。近年では日本国内の様々な土地でフィールドワークを行いながらの作品制作や、個人宅に眠るプレイベートなホームビデオのみを用いたプロジェクト「湖底」名義でのパフォーマンスも行っている。2015年の2ndアルバム『世界各国の夜』以降、カクバリズムから多数の音源作品をリリース。その他にも国内外のレーベルからリリースされた作品多数。

ブラウザーをアップデートしてください
カクバリズム | KAKUBARHYTHM
YOUR SONG IS GOOD、cero、MU-STARS、キセル、二階堂和美、スカートなどのマネージメントオフィス・レコードレーベル。所属アーティスト、リリース作品、ライブ情報など最新情報をお届けします。

●トークセッション

ウスビ・サコ

京都精華大学 元学長/情報館長/同大大学院 デザイン研究科 教授

マリ共和国生まれ。 国費留学生として北京語言大学、南京東南大学で学ぶ。91年来日、99年京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程修了。博士(工学)。専門は空間人類学。「京都の町家再生」「コミュニティ再生」など社会と建築の関係性を様々な角度から調査研究している。京都精華大学人文学部教員、学部長を経て2018年4月同大学学長に就任(~2022年3月)を経て現職。

主な著書に『「これからの世界」を生きる君に伝えたいこと』(大和書房)、『アフリカ出身 サコ学長、日本を語る』(朝日新聞出版)など。2025年日本国際博覧会協会 副会長・理事・シニアアドバイザー兼任他。

 

丸山淳子

津田塾大学学芸学部多文化・国際協力学科 教授 。

専門は人類学、アフリカ地域研究。

京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科研究指導認定退学、博士(地域研究)。南部アフリカの狩猟採集民ブッシュマンの生業、土地利用、相互扶助、政治運動、観光などについて、約20年にわたりフィールドワークを続けてきた。著書・編著に『変化を生きぬくブッシュマン』(世界思想社)、『先住民からみる現代世界』(昭和堂)など。アフリカ学会賞、澁澤賞受賞。

 

伊藤洋志

香川県出身。京都大学農学部修士課程修了。「仕事と遊びと生活が一体化した生業の考案と実践研究に取り組むナリワイの伊藤洋志」

小さい資金で始められて技が身に付き心身が鍛えられる仕事をナリワイと定義し、空き家の改修運営や「モンゴル武者修行」、「遊撃農家」、「全国床張り協会」などのナリワイを考案し自ら実践。近年は海外と連携し生活文化を探求する活動にも取り組み、山岳民族のアカ族に技を習って竹で家を建てる研究をタイ北部と日本山間部で行なっている。著作『ナリワイをつくる』(東京書籍 文庫版 筑摩書房)は 韓国でも翻訳出版された。ほか『小商いのはじめかた』『フルサトをつくる』『イドコロをつくる』(ともに東京書籍)。

堀田あゆみ

大阪府出身。高校卒業後にモンゴル国へ語学留学。立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部卒。総合研究大学院大学文化科学研究科地域文化学専攻で、モンゴル遊牧民のモノの情報をめぐる交渉を研究。博士(学術)。専門は文化人類学、モンゴル遊牧民の物質文化・情報文化研究。現在は主に関西の大学で非常勤講師をしつつ、立命館大学サステイナビリティ学研究センターで客員研究員として、現代遊牧民の物質文化変容について研究している。著書に『モンゴル遊牧民 エンフバト一家のモノ語り』(Texnai)、『交渉の民族誌 モンゴル遊牧民のモノをめぐる情報戦』(勉誠出版)など。

●マーケット

左からes.tokyo、ONE POT WONDER、Initial Aストア with 前田菓子組合

展覧会詳細

参加アート作家

SIDE CORE、ruangrupa、エコ・ヌグロホ(ART FRONT GALLERY連携プログラム)

出演ミュージシャン(19日)

LEENALCHI、YONLAPA、Soft Pine、寺尾紗穂、VIDEOTAPEMUSIC、滞空時間 TAIKUH JIKANG、さらさ、OMK(Soi48,MMM,YOUNG-G)、HOME、民謡クルセイダーズ、DJ YESYES、大石始、MOOLA、ASOUND

映画上映(19日)「Bring Minyo Back!」

 

日時|2024年10月19日(土)、20日(日)

音楽プログラム時間|OPEN14:00、START 15:00

その他のプログラム時間|会場の営業時間に準拠

会場|以下4会場にて開催。タイムスケジュール等、詳細は決定次第公式サイト等で告知します。

代官山T-SITE:東京都渋谷区猿楽町16-15 https://store.tsite.jp/daikanyama/

フォレストゲート代官山:東京都渋谷区代官山町20 https://forestgate-daikanyama.jp/

代官山UNIT:東京都渋谷区恵比寿西1-34-17 ZaHOUSE https://www.unit-tokyo.com/

晴れたら空に豆まいて:東京都渋谷区代官山町20-20,B2 http://haremame.com/

 

チケット販売(音楽/映画プログラムのみ有料)|7,500円

主催・企画制作・運営|DEFOAMAT実行委員会

協賛|東急不動産株式会社

制作協力|microAction LLC.

お問い合わせ|DEFOAMAT実行委員会 info@defoamat.com

※音楽ライブは10月19日(土)のみの開催です。

※今回イープラスで販売するチケットの対象は音楽/映画プログラムのみであり、その他アート展示、トークイベント、マーケット等の催しは無料でご入場いただけます。

 

イープラス|https://eplus.jp/defoamat/

公式サイト|https://www.defoamat.com

公式Instagram|https://www.instagram.com/defoamat/

 

引用元

10月19日(土)、20(日)に代官山で開催するアートと音楽の都市型フェスティバル「DEFOAMAT」の参加アーティスト第三弾を発表。屋外でのマーケットや社会への新たな視点に触れるトークセッションも。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB)のプレスリリース(2024年9月5日 13時00分)10月19日(土)、20(日)に代官山で開催するアートと音楽の都市型フェスティバル「DEFOAMAT」の参加アーティスト第三弾を発表。屋外でのマーケットや社会への新たな視点に触れるトークセッションも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました